やり直しのない、長期にわたる口腔内管理 やり直しのない、長期にわたる口腔内管理

ブログ

2019年12月26日 木曜日

冬季休業について

北大塚歯科では12月29日(日)から1月5日(日)まで冬季休業とさせていただきます。
ご不便をおかけいたします。
なお、1月6日(月)より平常通り診療いたします。
北大塚歯科 院長 飯沼 学

投稿者 北大塚歯科 | 記事URL

2019年12月6日 金曜日

スタディーグループ赤坂会 年末特別講演会

12月1日、秋葉原ダイビルコンベンションホールにてスタディーグループ赤坂会年末特別講演会が開催された。
午前中は会員発表として高田貴虎先生と佐藤博宣先生が登壇した。両名ともそれぞれの特徴を出した素晴らしい講演であったと思う。
午後からは木原敏裕先生の特別講演が行われた。木原先生はSJCD創設からの重鎮であり現在の歯科界を牽引している先生のひとりである。講演では基本的な考えから先生のラーニングステージ、さらには超高齢社会に対する歯科治療の示唆まで時間の許す限り語っていただいた。経験のあるドクターから若手まで襟を正すような内容であった。
講演終了後は恒例の忘年会も開催され、おおいに盛り上がった。来年も様々な予定が組まれているが、全力で研鑽を積んでいきたい。

投稿者 北大塚歯科 | 記事URL

2019年11月26日 火曜日

出版一周年記念講演会in鹿児島

11月24日(日)天文館ビジュアルホールにて『10年以上天然歯を守ったパーシャルデンチャーはここが違う その具備条件と天然歯保護の治療戦略』出版一周年記念講演会in鹿児島が開催された。当日は50人以上の方々に参加していただき、盛況のうちに終えられた。
講演では執筆者である寺西邦彦先生、吉田拓志先生、新藤有道先生、中丸潤先生そして私、飯沼が発表を行った。今回はスタディーグループ赤坂会のメンバーのみで講演を行った。さしづめ赤坂会例会のような形であった。演者は書籍の症例にとらわれることなく様々な臨床例を提示し内容の濃い講演会になったと感じている。
この講演に際して、鹿児島県でご開業で赤坂会メンバーでもある菅原はるか先生をはじめ、はみがきプロジェクトのメンバーの皆様には多大なるご協力をいただいた。この場を借りて御礼申し上げたい。ありがとうございました。そしてご参加いただいた方々には最後まで熱心に耳を傾けていただき感謝いたします。今後ともよろしくお願い申し上げます!

投稿者 北大塚歯科 | 記事URL

2019年9月12日 木曜日

スタディーグループ赤坂会第2回例会

9月1日(日)、御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンターにてスタディーグループ赤坂会第2回例会が開催された。今回のテーマは「包括的歯科診療における矯正治療のありかた」であった。
午前中は綿引 淳一 先生(AQUA日本橋DENTAL CLINIC)による基調講演が行われた。綿引先生は矯正医でありながら、ご自身で歯周治療や補綴治療も行われていて研究論文も多数執筆されている方である。今回の講演も総合治療における矯正治療をご自身の研究結果もふまえたもので非常に感銘をうけた。我々、一般医が矯正医と連携をして治療を行うにあたって様々な考え方の違いで悩まされるものであるが、その溝を埋めてもらえるような内容であり、今後の臨床に必ず役立つものであると感じた。
午後は野寺 義典 先生(銀座アベニュー矯正歯科)、加部 晶也 先生(町田メアリー歯科)、田ヶ原 昭弘 先生(歯科サンセール)による会員発表が行われた。赤坂会らしくディスカッションも活発に行われ、非常に有意義な時間であった。
これまで赤坂会では定期的に矯正治療をテーマにし、矯正治療とどう向き合うかを考えてきた。今回はこれまでの矯正治療との距離がグッと縮まったような思いがする例会となった。今後とも理解を深めて臨床に活かしていきたい。

投稿者 北大塚歯科 | 記事URL

2019年8月10日 土曜日

休診のお知らせ

8月13日(火)は休診とさせていただきます。
ご不便をおかけします。
なお、8月15日(木)より平常通り診療いたします。
よろしくお願いします。

北大塚歯科 院長 飯沼 学

投稿者 北大塚歯科 | 記事URL

カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

月別アーカイブ

アーカイブ

お問い合わせはお気軽に

大塚駅北口徒歩2分。一般歯科だけでなく、矯正や入れ歯をお考えの方もお気軽にご相談下さい。