ブログ
2014年4月3日 木曜日
4月2日 巨人対DeNA戦
4月2日 巨人対DeNA戦。15対9、勝ちました。3連勝です!
ドカ~ンと打ちましたね~!21安打15得点。開幕戦からの打力は落ちるどころかマックスまで上がっていく感じです。アンダーソンは5打数5安打3打点、ロペスは3試合連続ホームランと打ちまくっています。4回、6回にはノーアウト満塁のチャンスを潰して5点差、さすがに昨日はダメかと思ってみていたら8回に一挙10得点。やりますね。原監督はチャンスを活かせなかったのにおかんむりでしたが、まあ乱打戦なんてこんなもんですよね。序盤からけが人がでているので心配ですが、その分、若手が目の色を変えて打ち込んでいるように見えます。ガンガン行ってもらいたいです。橋本、藤村いい目をしてます。頑張れ!
(アンダーソン、5打数5安打の大活躍でした!)
それに引きかえ先発・宮國は相変わらずのピッチングでした。即2軍行きです。一番期待していたので残念でなりません。次のチャンスはいつ来るか?代わりに上がってきた今村がいいピッチングをすると後半戦まででてこれないかもしれませんね。さみしいです。それと山口がインフルエンザでリタイヤだそうです。投手陣は結構厳しい気がします。立て直してほしいですね。
(ロペス、3試合連続ホームランを放ちました!)
とりあえず打線の勢いで行けるところまで突っ走ってもらいましょう。レッツゴージャイアンツ!
投稿者 北大塚歯科 | 記事URL
2014年4月1日 火曜日
4月1日 巨人対DeNA戦
4月1日 巨人対DeNA戦。2対1、勝ちました。2連勝です!
ロペス、また打ちましたね~!1対1の延長10回表2アウトで打席に入ったロペスは打ちそうな雰囲気ムンムンでした(笑)。前半のチャンスで打てず、一休みかと思っていましたが、休む予定はないようです。いい感じですね。DeNA先発・久保はやはり要所を抑えていいピッチングしていたので同点に追いつかれたときは嫌な感じでしたが、結局、押し切りましたね。でも、今年のDeNAは強そうな気配がします。油断禁物ですね!
(ロペス、勝ち越しホームランを放ちました!)
先発・内海は開幕投手に選ばれなかった悔しさをぶつけるような気迫のピッチングでコントロール・球のキレともに素晴らしかったです。やっぱり、完封してほしかったな~。いいピッチングしましたではダメなんですよね。結果をださないとやっぱり認められない。エースの看板がどんどん菅野に移っていきます。このあとも結果にこだわってほしいですね。やっぱり内海だよな~って東京ドームでつぶやきたいです。頑張れ内海!
(内海、ナイスピッチングでしたが、勝ち星はつかず。)
明日のDeNAの先発は高橋尚成です。懐かしいな~。いいピッチングしてほしいですが、負けられません。絶対勝つぞ!ジャイアンツ!
投稿者 北大塚歯科 | 記事URL
2014年3月31日 月曜日
3月30日 巨人対阪神戦
3月30日 巨人対阪神戦。12対3、勝ちました!
今年は打ちますね~!初戦から14安打、16安打、17安打と3戦合計47安打はプロ野球新記録です。特に絶好調なのはロペスです。開幕3連戦で打率.600、2本塁打、10打点。手が付けられません。日本人のピッチャーにだいぶ慣れてきたようなので今年はかなりやりそうです。その代り自慢の守備がヘロヘロなのでちょっと気合を入れてもらいたいですね。それに比べ慎之助の調子が上がってきません。去年の後半からガクッと落ちたまま、しかもチャンスにめっぽう弱くなってしまいました。体調の問題ではなさそうです。皆が調子いい間にどこかできっかけを掴んでもらえるといいんですが…。頑張れ慎之助!
(ロペス、開幕から絶好調!)
投げては先発・大竹が6回2/3を8安打2失点に抑えて移籍初勝利を挙げました。丁寧に低めをついて粘り強く投げていました。ケガさえしなければ、間違えなく試合を作ってくれるピッチャーです。期待しましょう!
(大竹、移籍初勝利を挙げました!)
あと、2回に阪神・西岡と福留が守備で激突してしまい、西岡は救急車で搬送されることになってしまいました。東京ドームに救急車は入ってくるのを初めてみました。西岡選手には早く回復して復帰してもらいたいですね。
さて、開幕3連戦を2勝1敗で終えました。3戦とも守備に結構問題が出ましたね。その辺りは今後キッチリしてくれるでしょう。やっぱり今年もやってくれそうです。
レッツゴージャイアンツ!
投稿者 北大塚歯科 | 記事URL
2014年3月28日 金曜日
3月28日 巨人対阪神開幕戦
3月28日 巨人対阪神開幕戦。12対4、勝ちました。
いよいよ始まりました!今日はバン、バン、バ~ンと先発全員安打で12得点を挙げました。今年は打ちますね。オープン戦調子の悪かった坂本も3安打、新加入の片岡とアンダーソンにもホームランが飛び出し東京ドームはいきなりお祭りムードになりました。明らかに去年より破壊力があると思います。これに細かい野球が入ってきたら独走になりそうな雰囲気です。ヤッホー!
(橋本、決勝タイムリーを放ちました!)
先発・菅野は去年より球に力があるように見えました。今日はちょっと真中に球が集まって集中打を浴びましたが、初の開幕投手ですから力が入って当然でしょう。勝ち星がついただけよしとしましょう。次はビシッとやってくれるでしょう。頑張れ菅野!
(菅野、開幕を勝利しました!)
今年はジャイアンツ創設80周年すなわちプロ野球創設80周年です。ゲーム開始前には素晴らしいセレモニーがありました。是が非でも日本一にならなくてはいけません。今まで以上に気合を入れて応援したいと思います。
レッツゴージャイアンツ!
投稿者 北大塚歯科 | 記事URL
2014年3月28日 金曜日
3月 Terra小屋
3月19日(水)、寺西歯科医院内セミナールームにてTerra小屋が開かれた。2013年度最後のTerra小屋であった。
まず、Terra小屋では初の試みである英文抄読会が行われた。今回は文献に精通している高田貴虎先生が準備と解説を取り仕切ってくれた。題材となったのはP.Cortellini先生のClinical and radiographic outcomes of the modified minimally invasive surgical technique with and without regenerative materials: a randomized-controlled trial in intra-bony defects』という論文であった。歯冠乳頭を温存しながら骨縁下欠損の再生を図るテクニックの論文で、最近では主流になっている考え方のようである。高田先生の準備も素晴らしく、大変わかりやすかった。さらに懇親会では富澤先生にそのテクニックについて解説してもらいとても有意義のものとなった。今後も続けていくようなので大いに期待している。
(高田先生による英文抄読会)
続いて会員発表に移った。演者は加部昌也先生と根間大地先生であった。加部先生は以前発表したケースがフィニッシュしたのでその発表であった。若干、ちぐはぐはフィニッシュで少々残念な出来であった。これから赤坂会をリードしていかなくてはならない立場なので今後のケースはきっちり仕上げてもらいたい。期待している。
(会員発表する加部先生。)
根間先生はまだ治療が始まったばかりのケースであった。診査・診断や治療の進め方に未熟さをみせていた。もうそろそろ「いいね」と言わせるような姿をみせてほしい。頑張ってもらいたい。
(会員発表する根間先生。)
さて、2013年度も全てのイベントが終了した。2014年度はまた新たな試みを取り入れて赤坂会は進化していくと思う。その第一弾としてWCUPS 2014 Japan Conventionが4月12,13日に開催される。いちスタディーグループが国際学会を取り仕切る初の試みとなる。全力で成功に導きたい!
投稿者 北大塚歯科 | 記事URL